マルバネツヤクワ
ヤエマル、サラシンツヤ
こんばんは^_^寒い日が多いですがいかがお過ごしでしょうか?
本日は以前に産卵させていた西表のヤエマルが孵化し、かなり密集してきたので整理しました。

1500のボトルに卵30個くらい入れてました。見にくいですがマンションになってます。

ボトルと2L位の容器2つに入れていたもの合わせると80こえてました。とりあえず、半分位ずつ2つの容器へ入れました。それでも密集してるので、しばらくすれば更に分ける必要がありますね。
また、以前産卵セットを組んでいたサラシンツヤですが、現在の状態です。

反射で見えにくいですが、他の小型ツヤなどと同じで坑道を掘って丸く土玉を作成しています。恐らくこれが産卵床でしょう。ここはじっと我慢して幼虫が見えてくれるまで見守りです。インビタビリスも確か4から5ヶ月はそのままだったかと思います。
無事に出てくれば良いですけどね^_^
では、また。
本日は以前に産卵させていた西表のヤエマルが孵化し、かなり密集してきたので整理しました。

1500のボトルに卵30個くらい入れてました。見にくいですがマンションになってます。

ボトルと2L位の容器2つに入れていたもの合わせると80こえてました。とりあえず、半分位ずつ2つの容器へ入れました。それでも密集してるので、しばらくすれば更に分ける必要がありますね。
また、以前産卵セットを組んでいたサラシンツヤですが、現在の状態です。

反射で見えにくいですが、他の小型ツヤなどと同じで坑道を掘って丸く土玉を作成しています。恐らくこれが産卵床でしょう。ここはじっと我慢して幼虫が見えてくれるまで見守りです。インビタビリスも確か4から5ヶ月はそのままだったかと思います。
無事に出てくれば良いですけどね^_^
では、また。
この記事へのコメント
こんばんは
ヤエマル、面白いほど見えますね!
無事に大きく育ててください。
まだよくわかっていないサラシンも産んでる気配ですね。
是非、最初の繁殖成功者になってください。
昨年頂いたインビタビリスが3頭羽化しました。
2♂3♀の理想の組み合わせです。
ありがとうございました。
ヤエマル、面白いほど見えますね!
無事に大きく育ててください。
まだよくわかっていないサラシンも産んでる気配ですね。
是非、最初の繁殖成功者になってください。
昨年頂いたインビタビリスが3頭羽化しました。
2♂3♀の理想の組み合わせです。
ありがとうございました。
Posted by こよみ at 2020年02月15日 00:39
こんにちは
おお!ヤエマル凄いことになってますね。
さすがあらさん。
サラシンツヤも無事に産んで育ってほしいですね。
いつでも展足しますので、必要な時には声かけて下さいね。
おお!ヤエマル凄いことになってますね。
さすがあらさん。
サラシンツヤも無事に産んで育ってほしいですね。
いつでも展足しますので、必要な時には声かけて下さいね。
Posted by てっちゃん ..
at 2020年02月15日 12:34

こんにちは。
実は先週那覇に出張に行きました。関東に住んでる者からすると,とても暖かかったです。でおも沖縄の人に聞くと「寒い」とのことでした。
ヤエマルすごいですね。私も以前飼育していましたが,最後は全く産卵せず,やむなく撤退しました。
今後が楽しみですね。
実は先週那覇に出張に行きました。関東に住んでる者からすると,とても暖かかったです。でおも沖縄の人に聞くと「寒い」とのことでした。
ヤエマルすごいですね。私も以前飼育していましたが,最後は全く産卵せず,やむなく撤退しました。
今後が楽しみですね。
Posted by musik at 2020年02月15日 16:45
こよみ さん
こんばんは。ヤエマルはとても良い状態のメスを頂いたのでよく産んでくれました。多すぎて今回大型は難しいでしょうね。
サラシンツヤはあと2ヶ月位は放置となりそうです。
インビタビリス羽化しましたか。良かったです^_^うちはまだケース壁面に幼虫が見えていますが繭を作成しているものもいる様なのでそろそろ出てくるかも知れませんね。楽しみです。沖縄では、コロナウイルスの方がでたので心配ですが、こよみさんも感染対策にお気をつけて下さい。。
こんばんは。ヤエマルはとても良い状態のメスを頂いたのでよく産んでくれました。多すぎて今回大型は難しいでしょうね。
サラシンツヤはあと2ヶ月位は放置となりそうです。
インビタビリス羽化しましたか。良かったです^_^うちはまだケース壁面に幼虫が見えていますが繭を作成しているものもいる様なのでそろそろ出てくるかも知れませんね。楽しみです。沖縄では、コロナウイルスの方がでたので心配ですが、こよみさんも感染対策にお気をつけて下さい。。
Posted by あら11
at 2020年02月16日 01:10

てっちゃん さん
こんばんは。先週は行けなくてすみませんでした。この時期は忙しくないかと思っておりましたが、昨年の倍になっております。ヤエマルは多頭飼育となりますが、余裕があれば大き目の幼虫は個別に数頭は飼育したいですね。もし気が向いたらいつでも里親になって下さい^_^他にも遊びで増種したのですが、驚きの産卵をしていたので今度お話ししますね。。
こんばんは。先週は行けなくてすみませんでした。この時期は忙しくないかと思っておりましたが、昨年の倍になっております。ヤエマルは多頭飼育となりますが、余裕があれば大き目の幼虫は個別に数頭は飼育したいですね。もし気が向いたらいつでも里親になって下さい^_^他にも遊びで増種したのですが、驚きの産卵をしていたので今度お話ししますね。。
Posted by あら11
at 2020年02月16日 01:19

musik さん
こんばんは。
沖縄は今週暖かく、今日は子供は半袖でした。今の時期は過ごしやすいですね。
ヤエマルは久しぶりにワイルドで産卵させると面白いように産んでくれました。やはり成熟も問題なく、飼育自体が産卵のタイミングや環境へ影響を与える事によって、難しくしているのではと思ってしまいます。無理な話ですが家一軒位の大きな飼育場で勝手に繁殖する状態を観察してみたいです^_^
こんばんは。
沖縄は今週暖かく、今日は子供は半袖でした。今の時期は過ごしやすいですね。
ヤエマルは久しぶりにワイルドで産卵させると面白いように産んでくれました。やはり成熟も問題なく、飼育自体が産卵のタイミングや環境へ影響を与える事によって、難しくしているのではと思ってしまいます。無理な話ですが家一軒位の大きな飼育場で勝手に繁殖する状態を観察してみたいです^_^
Posted by あら11
at 2020年02月16日 01:29
